Reports( 2002/12/16 現在 )コスタビクトリア・西地中海ショートクルーズ乗船レポート by "ももじ"さん

コスタビクトリア・西地中海ショートクルーズ乗船レポート by "ももじ"さん
"ももじ"さんの乗船レポート第四弾!!
コスタビクトリアの西地中海ショートクルーズ乗船時のコメントをまとめてみました。
<<パンフレット>>
11月10日発のコスタビクトリアに乗船してきました。
パレルモとマルセイユがないショートクルーズです。
HISのツアーはバルセロナで下船したので、4泊5日です。 |
<<日本人>>
HIS(120)、JTB(9)、近ツー(?)で150名ぐらい乗船しました。
1組船内で挙式しました。
新婚カップルも5組はいました。
小学生が2人いました。
<<他の客船目撃報告>>
ジェノバとナポリではヨーロピアンスターズ。
バルセロナではコスタマリーナに会いました。
<<エクスカーション>>
全て船主催を申込ました。
HIS主催の日本語ツアーもありましたが、高いです。
HIS主催(ナポリ+チェニス+マヨルカ))×1人分=船主催(ナポリ+チェニス+マヨルカ)×2人分+12000円
HISの7割は参加してました。
ジェノバ
ジェノバ・プリンチペ駅 |
 |
ナポリ
コスタの本には載ってましたが、ナポリのツアーにカプリ島はなかったです。
なぜないのかは不明ですが。代わりに「エルコラーナ」ツアーがありました。
ナポリは市内観光に行きました。
ただ、劇場9:15集合で劇場を出たのが10時過ぎでした。



<-yotajiiコメント:このクルーズでは、ナポリの停泊時間が短かった為と思われます。
カプリはナポリから高速艇で片道1時間かかるんです。
そこから更に上に上がる(アナカプリとか)のにバスで30分くらいかかります。
まるまる1日ないと、行けないんです。
チュニス
チュニスもお奨めの「歴史と文化のチュニス」に参加しましたが、ガイドがいまいちで
(船のツアーですが、日本語ガイドになりました。)
ガイドと離れて見学していたので、みんな出たという言葉を信じて40分もバスで帰りを
待ってしまいました。
英語ガイドなら心配で絶対離れないのに。
ここで買物できなかったので、チュニスのお土産は何もありません。
マヨルカ
yotajiiさんお奨めのドラック洞窟ですが、英語ガイドのツアーが催行されなかったので止めました。
市内観光のツアーに参加しました。
スペイン村も含まれていてよかったです。(もう少しいたかった)
マヨルカ島ではスペイン大統領の車の行列に出くわしました。
パルマ大聖堂に来たようです。
夜のショーのツアーは人気がありました。
乗船説明会でお奨めといったので、かなりの人が参加したみたいです。
<<チェックイン>>
船のチェックインに1時間半ぐらいかかりました。
アンケート用紙渡してコスタカードもらって、荷物のセキリティとパスポート提示だけです。
日本人優遇してもらったこの時間です。
クレジット登録とパスポート預かりは船内で別に行いました。
下船の時も2時間ぐらいかかりました。
バルセロナ下船は、日本人120名+数人です。
<<レストラン>>
日本人が多かったので、ごはん、味噌汁、のり、納豆、焼き魚(ムニエル)がダイニングの朝食に出ました。
日本人だけ食べれるようになってました。
ごはんは日本人好みに炊かれてました。
朝食は全てダイニングで食べました。
残念なのはゆで卵が固ゆでだったことです。
他の卵料理はオーダーできるんですが、ゆで卵だけはビュッフェコーナーにおいてありました。
アトランティカはオーダーできて最高の半熟だったんです。
<-yotajiiコメント:ビクトリアの通常の地中海クルーズでは、ちゃんと卵のオーダーは出来ます。
食事はアトランティカと比べるとおいしくなかったです。
<<キャビン>>
今までの船で一番狭かったです。
洗面所ドアの引き戸は気に入りました。
<<写真>>
乗船時、キャプテン、ダイニングのピエロの3枚しか撮ってもらえませんでした。
船主催のツアーに参加したのに、撮りに来てくれませんでした。
<<プール>>
チュニスでジャグジーだけ、入りました。
でも、プールは入っている人がアイスと叫んでました。
<-yotajiiコメント:プールは海水です。毎日入れ替えるため、日没後はネットをかけて水を抜いてしまいます。
<<その他>>
「Daily Spacial」を飲むのを忘れました。
リピータパーティもバルセロナで下船したので参加できませんでした。
ベークドアラスカもなかった。
ナフキン振りまわして、ウェータと踊るのはありました。
チェニスの晩がフォーマルであとの3回はカジュアルでした。
バルセロナの晩がインフォーマルだけど、翌日、ジェノバで下船なのにインフォーマル?と思いました。
マヨルカ島の晩はショーがなかったです。
<<クレーム>>
1:ワインの注ぎ方
担当のウェータとアシスタントウェータ二人とも、ワインを注ぐのにお皿を片付けながらなんです。
片方の手には下げたお皿を持っているんです。
だからスパークリングワインはナフキン使わないです。
ボトルを空けたとき以外はほとんどこの注ぎ方です。
2:ヘッドウェータ
ヘッドウェータが一度も挨拶に来ませんでした。
下船案内の時、ヘッドウェータが来ないことを言うと、日本語がわからないので挨拶
に行かなかったのではと言ってました。
前にもそういうことがあったそうです。
クルーズが初めての人が多かったので、ほとんどの人がヘッドウェータがだれで、何
をする人かわかっていなかったんです。
説明会でヘッドウェータにはチップを渡したくないと全員の前で言ってしまいました。
この話を聞いてヘッドウェータの封筒をびりびりに破いて捨てた人もいました。
話を聞かなければ、日本人ですから渡していたと思います。
1日1ユーロが目安でした。
3:キャビンTV
TVも2日目に壊れ、修理が来るのに2日半かかりました。
依頼を何回したことか。
ヒューズが飛んで壊れたので、キャビンが焦げ臭くなり心配になりました。
何台も壊れたそうです。
<<総括?>>
期間は短かったですが、楽しかったです。
コスタビクトリア・西地中海ショートクルーズ写真館へ

ご感想をおまちしております。
ご意見、ご質問等はBBSでも受け付けています。お気軽にお立ち寄り下さい。